▼【デフレって何?】〜物価が下がるとどうなる?~

特進通信118〜2024年8月13日号〜

【デフレって何?】〜物価が下がるとどうなる?~

116号の特進通信では「インフレ」について学びましたが、
今回は、その反対の現象、「デフレーション(デフレ)」 について取り上げます。
ニュースなどで「デフレ経済」や「デフレ脱却」といった言葉を聞いたことがある人もいるかもしれませんね。

目次

デフレってどんな状態?

デフレとは、 モノやサービスの値段が全体的に下がる現象のこと です。
逆に言えば、
「今まで 100 円でしか買えなかったものが、80 円で買えるようになる」
という状態です。
一見、「物価が下がるなんて、嬉しいじゃん!」
と思うかもしれませんが、
実は、デフレにも、大きな問題があるんです…

なぜデフレは起こるの?

デフレが起こる理由はいくつかありますが、代表的なものを2つ紹介します。

  • 需要が減る:景気が悪くなると、みんなが買い物を控えたり、貯金をしたりするようになります。
    欲しい人が減ると、お店は商品を売るために、値段を下げざるを得なくなります。
  • 供給が過剰になる:商品やサービスが、市場にあふれている状態になると、企業同士で価格競争が起こり、値段が下がります。

デフレになるとどうなるの?

デフレは、一見すると、物価が下がって、消費者にとっては良いことのように思えますよね。
しかし実際には、経済全体にとっては、マイナスの影響が大きいと言われています。

  • 企業の利益が減る:モノが安く売れるようになると、企業の儲けは減ってしまいます。
    会社の業績が悪化すると、従業員の給料が減ったり、リストラが行われたりする可能性も…
  • 失業率が上がる:デフレが悪化すると、企業が倒産したり、事業を縮小したりすることが増え、失業者が増えてしまうことがあります。
  • 経済の停滞:デフレが続くと、
    「今買わなくても、もっと安くなるかも…」と思って、
    みんなが買い物を控えるようになってしまいます。
    モノが売れない → 企業の業績が悪化する → 給料が減る → さらにモノが売れなくなる…
    このような悪循環に陥ってしまうと、経済全体が停滞し、なかなか景気が回復しなくなってしまいます。

デフレから抜け出すには?

デフレから抜け出すには、どうすれば良いのでしょうか?

  • 政府や日本銀行の政策:政府が公共事業を増やして雇用を増やしたり、日本銀行が金利を下げてお金を借りやすくしたりすることで、経済を活性化させようとします。
  • 消費を促進:企業が新しい商品やサービスを開発したり、セールなどを行うことで、消費者の購買意欲を高めようとする取り組みも重要です。

まとめ

デフレは、私たちの生活にも大きな影響を与える現象です。
経済ニュースなどで「デフレ」という言葉を見聞きした時は、
ぜひ、今回の特進通信の内容を思い出してください。
次回は、経済を理解するためのもう一つの重要な要素、「金利」について学びましょう。

「お金なくして自由なし」

お金の知識を増やして、賢く生きましょう😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高校教師として日々生徒と向き合いながら、教育ブログ『みんなの学級通信』を運営しています。教育の現場で培った経験や知識を生かし、生徒だけでなく、読者の皆さんにも役立つ情報をお届けします。趣味は読書と執筆とランニング。夢は日本一のブログサイトを作ること。これからもみなさんと一緒に成長していきたいと思っています!

コメント

コメント一覧 (1件)

目次